Company Profile

2021.01.10

幼児教育ラボ 第54弾 ジェンダーから考える子どもの育ち ~自分らしさを育む保育~

株式会社子育て支援とわくわくベース株式会社が共催する
幼児教育ラボは、これまで毎月1回、弊社広尾サロンで実施しております。

幼児教育ラボ第54弾!
※パレッタブルとのコラボ企画

ジェンダーから考える子どもの育ち
~自分らしさを育む保育~

○目的
子どもの発達とジェンダー形成について考える

○内容
・社会のジェンダー観の変化を知る
・男の子らしさ、女の子らしさよりもその子らしさって?

○自己紹介文
パレッタブル 代表
高泉 潤氏
岩手大学工学部応用化学生命工学科中退、白梅学園短期大学保育科卒。東京都内の民間保育園に勤務。 保育でつながるコミュニティ「パレッタブル」を運営し、若手保育者や学生を対象に、仲間づくりと自己充実を支援するイベント活動を行っている。またフェミニストであり、幼児教育と多様な性の形を関連づけた学習会や発信を行う。 若手の学び場「Each Other」、さんこうほれん(旧三多摩公立保育所連絡会)運営委員、白梅学園大学・短期大学同窓会東京支部所属。

https://www.facebook.com/events/395711908169417/

<<PREVTOPNEXT>>